お知らせ
- 2022.12.05
- 年末年始の休診について
2022年秋に加藤どうぶつ病院 弘明寺病院を分離移譲いたしました。
分離移譲後は、かず動物病院として、運営致します。
長きにわたりご愛顧いただきありがとうございました。
今後はCACCひとつに集中し診療を行いたいと考えています。
今後ともよろしくお願いします。
加藤どうぶつ病院 院長 加藤一則
About Clinic
Greeting
「加藤どうぶつ病院」の院長、加藤 一則です。 当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
私は、飼い主さんとペットに寄り添い、いつでも頼っていただけるホームドクターをめざし、日々の診療やクリニックづくりに取り組んでいます。そんな想いから、治療以外にもしつけ教室や問題行動のカウンセリング、愛犬講座などを開催して、飼い主さんとペットの生活を少しでも豊かなものにできる手助けをしていきたいと思っています。
Features
気軽に何でも
相談できる環境
ペットとの絆を
深める機会のご提供
専門医、高度医療への
連携が密接で迅速
バリアフリーや
多目的広場などが充実
Treatment
あなたの大切な家族の一員の健康を保つためにも、予防できるものは予防しておきたいものです。
犬・猫混合ワクチン、狂犬病予防接種、フィラリア予防、ノミ・マダニの予防など、それぞれのご家庭に応じた方法を選択していきますので、お気軽にご相談ください。
去勢・避妊手術のメリットとは何でしょう。繁殖制限だけではありませんね。人間と共に生活するうえで不快な行動や習性を取り除き、人と暮らしやすいようにする事になるでしょう。
また、性ホルモンに関連した病気の発生を制限することにも繋がります。末永く共に暮らすことになりますのでよくお考えください。
人間も高齢化が進んでいるように、犬や猫たちも高齢化が叫ばれています。上手に年を取らせるためにも、病気の早期発見、早期治療がペットたちにも求められています。
定期健診で病気が進行していかないよう、早めのチェックを心がけましょう。
当院では、動物介在活動「A.A.A.」に取り組んでいます。高齢者施設などにペットと共に訪問し、お話をしたり触れ合ったり
することで、楽しいお時間を過ごすことを目的としたボランティア活動です。ご希望の方はまずはお問い合わせください。
Information