Hitorigoto

新着情報

院長の独り言

のんびりと海上釣り堀

ゴールデンウイークも終わり世の中が静かになったこの時期、のんびりと釣りがしたくて

お気に入りの海上釣り堀 みうら海王さんにやってきました。

私の釣りの始まりは多摩川での鮒釣りが始まりでした。

当時、どぶ釣りとか言っていたようでしたが、道糸に針とガン玉をつけただけの延べ竿で

浮きを使わない釣り方で、竿先にでる微妙なアタリを捕える釣法でした。

大学に入ってからはもっぱらルアーフィッシングにはまり込み現在まで来てしまっていますが

この竿先に出るアタリを捕える釣りも好きです。

海上釣り堀では脈刷りと言って道糸、ハリス、おもり、針 のシンプルな仕掛けで挑みます。

魚が餌を咥えたらダイレクトに竿先に反応が伝わり、即アワセが有効で、浮き釣りの様な釣れた間ではなく釣りに行った、掛けに行った感が強いのです。

この日も脈釣りから始めますがアタリがありません。対岸の方には頻繁にアタリがあり釣り上げていますが、こちら側の計4名は一向にアタリがありません。特に私と隣の方は全然と言っていいほどアタリなし。今日ははずれ座を引いてしまったようです。

前回は同じ場所でしかもダンゴで青物2連発という好釣果でした。今日は1番くじで勇んでこの場所を選んだのですが、トホホ

丸々脂の乗ったワラサは極上の旨味を醸し出していました。

この日は大満足でしたが、本日は泣きたくなるぐらいアタリが無い。

このままではボウズの文字がよぎる。

諦め半分でアジをつけて生簀中央に浮き釣りに変更。

浮きがもぞっと沈みそのまま、あ~ 根掛りか~

合わせると何やらかかっている、けど青物ではないような、ゴミでもかけたのかな~

ぬぼっと上がってきたのがこいつ

スタッフ曰く、タマクエという魚らしく、交雑種みたい。

帰ってからじっくり見てみると、こんな顔

クエということで、鍋にしよう。 暑いんだけど。

しゃぶしゃぶと

野菜を入れて鍋煮込み。

もちろん刺身も

しかし、今日は何とかボウズはのがれたけれど厳しい釣りでした。海上釣り堀おそるべし、同じ生簀なのに釣れてる人と釣れてない人運命の分かれ道は釣り座。

え? うで?   そうかも。

懲りない釣り師はきっとまた行くでしょう。きっと。